茗荷の名前は週梨槃特と生姜から由来した
夏の定番は、枝豆と心太に冷奴。暑い日は、冷たくノド越しの良い冷奴が最高です。絹豆腐に薬味をたっぷり載せ、醤油を垂らしてツルリと。薬味は葱や大葉、それに茗荷(ミョウガ)を添えれば、夏の香りが口から鼻へ抜けて行きます。茗荷は...
Health
夏の定番は、枝豆と心太に冷奴。暑い日は、冷たくノド越しの良い冷奴が最高です。絹豆腐に薬味をたっぷり載せ、醤油を垂らしてツルリと。薬味は葱や大葉、それに茗荷(ミョウガ)を添えれば、夏の香りが口から鼻へ抜けて行きます。茗荷は...
今年の夏は暑い。 夏は暑いものと決まっているのに、毎年のように「今年の夏は」と、さも今年に限って暑いかのように嘆くのは何故でしょう。周囲の同意を確認し共感を得たいためか、または何処にも持って行きようもない暑さへの不満を自...
世の中に、奇妙な体験話は掃いて捨てるほどあります。誰でも一つは、奇妙な体験をしている筈です。何故なのか、今考えても分からない奇妙な経験が私にもあります。 私がまだ小さい頃、家の手伝いをして貰っていたお婆さんがいました。お...
「元の木阿弥」の謂れをご存知でしょうか。木阿弥とは、人の名前だそうです。天文19年(1550年)ごろ、戦国時代のお話です。奈良、大和郡山の城主だった筒井順昭(つついじゅんしょう)は、息子の順慶(じゅんけい)がまだ幼かった...
恵比寿様は五穀豊穣の神様です。毎年、10月20日に一年の無事を感謝し、五穀豊穣を祈る恵比寿講が各地の恵比寿神社で執り行われます。旧暦の10月20日は、今の暦に直すと、本来は11月中旬にあたります。なかでも有名な恵比寿講は...
ハレー彗星をご存知でしょうか。76年に1回の周期で、地球に大接近する軌道を持っており、最も接近する時期には、その特徴的な長い尾が肉眼でも確認できると言われています。極端に細長い楕円形の軌道をもち、地球の公転とは逆回転で太...
8月6日は、広島の原爆投下日。ご存知のように1945年の夏、今から遡ること70年以上前、広島に原爆が投下され、56万人の尊い命が一瞬で失われました。これからお話することは、実際にあったお話です。不謹慎だと思われる方がいら...
学生さん達は、夏休みに入りました。小中学校の周りから、一斉に子供達がいなくなります。海や山へ、家族と旅行に出掛けたり、部活で合宿したり、試合で遠征したり。そして、夏休みには、色んな思い出が残ります。 小学5年生の夏休みで...
「 恐れ入り谷の鬼子母神 」フーテンの寅さんでお馴染み、如何にも江戸っ子らしい地口です。( 地口とは、地名を入れたダジャレのことを言います ) 入谷の鬼子母神とは眞源寺。毎年七月には朝顔市で賑わいます。地口で語られるほど...
梅雨の時期に入りました。この時期、一斉に紫陽花(あじさい)が咲き始めます。地方によっては紫陽花を軒先に吊るし、金運招来や魔除けのお守りにするそうです。 昔から金運招来を願い、蜂の巣を軒先へ吊るす慣わしがあったようです。形...
屋久島は亜熱帯の気候です。南国に特有のスコールがあります。激しい豪雨が観光客を襲った今回の雨は、非常に短時間の大雨でした。幸い、孤立した300名を超える観光客が無事救出されましたが、本当に怖かったと思います。5月一ヶ月分...
令和で最初のゴールデンウイークは、史上最も長い超大型連休でした。休暇を利用し、お出掛けの方も多かったのではないでしょうか。最近、「逆走」や「あおり運転」の報道を良く耳にします。危険な運転は自らの不幸だけでなく、周りも不幸...
卒業・入学の季節です。桜咲く頃は、お祝いのご家庭も多いことと思います。学生さんは環境も変わり、勉強だけでなく、いろんな経験をする時期でもあります。私は学生時代、笑うに笑えない失敗があります。反面教師としてご覧下さい。 当...
落語に「崇徳院」という演目があります。崇徳院といえば、平将門公、菅原道真公と共に、日本三大怨霊のお一人として有名な崇徳院ですが、落語に取り上げられた題材は、崇徳院の詠んだ和歌です。 金持ちの若旦那と綺麗な町娘が上野にある...
観測史上最大の寒波が到来しています。北海道では、札幌市内でも-15℃。街が丸ごと製氷室に入った状態です。夏の北海道は涼しく過ごしやすい場所ですが、冬は長く厳しい天気が続きます。もうかれこれ、四半世紀も前のこと。家族で函館...
!このページのコンテンツは全て院長 医学博士 安部英彦の監修に基づいて執筆・制作されております。